✴︎ultratomatoの身勝手blog!!

人生いろいろ。未来は未知数。今まで経験してきたこと、考えたこと、メインは音楽。想像できることのみ実現出来る。座右の銘は、絶対は自分の為だけにある。

ベースの奏法

はい!どーもー( ´ ▽ ` )ノ

今回はベースの奏法について勝手に語ります。

注;あくまでも個人的なものです。

ピック弾き
指弾き
スラップ
(ドリル奏法、弓弾き)

とりあえずパパっとちゃちゃっと出てきたのは、こんな感じ。

どれが一番とかは無し。
曲の雰囲気だったり、欲しい音などで選ぶかな?

まずは、ピック弾き。
上から下に降ろすダウンピッキング

注;音の粒を揃えよう。

ひたすらダウンピッキングで不動と言えば

BOOWY松井常松さん。

f:id:ultratomato:20160522065747j:image

下から上に上げるアップピッキング
アップのみはあまりないかな?

ダウン、アップの繰り返しがオルタネイトピッキング
これがオーソドックスなスタイル。

ダウンとアップではアップの方が、音が小さくなることが多いので、音の粒を揃えることがまず大事です。

裏拍を刻む時は、ダウンを空振り(空ピッキング)させてアップで出すようにすると、リズムがキープしやすくなります。

あとはゴーストノート。
ミュートして音じゃない音で隙間を埋める。
タブ譜だと、✖︎で記されるところですね。

このゴーストノートがあるかないかでは、グループの出方が全然違うのです。


ピックの種類も多数あります。
薄い物は、軽い音がします。
弦がピックの薄さで抵抗が減るので、ピッキングはスムーズになりやすいが割れやすい。

硬い物は、太い音。
ピックのしなりが無い為、しっかり持ってないとすぐ落とす。

軽く言うとこんな感じですかね?

ピックを当てる角度でも音に違いが出てきます。
基本は弦と並行に当てる。
やはり基本は大事です。とりあえずこれでしょ。

ベースを構えてヘッドに傾く準アングル。
ベース弦は、4弦とも巻き弦なので、準アングルだと、ジャキジャキとした、ロックな残響がする。

ベースを構えて、ブリッジ側に傾ける逆アングル。
これは故佐久間正英さんが言ってるのを聞いて、覚えました。
ピッキングの中では一番難易度的には高くなるかな?
特徴としては、芯のある太い音が出せる。

プラスで
巻き弦をピックで擦るピックスクラッチ
オーディエンスに投げる

などです。

絵か写真か動画があれば、もっとわかりやすく出来ましたねー。

気が向いて時間があって需要があれば撮ってみようかとも思いますが、それはどうなるかな?

ピックだけでも、長々となってしまいました。

指弾き、スラップはまた明日にします。

最後に!

無理に手首を捻って弾いたり、変な体勢で無理矢理弾いたりすると、手首や指を痛めることもあるので、痛みを感じたら、少し休ませましょう。

であ。

また。

    ウルとま